Feb
13
ノンデザイナーのための「伝わる!ドキュメントデザイン術」
デジタルハリウッドSTUDIO上野 by LIG 主催
Organizing : デジタルハリウッドSTUDIO 上野 by LIG
Registration info |
50人→70人→90人 ¥1500(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
※満員御礼! 50人→(1/30)70人→(2/6)90人 増席しました!
01 どんなイベント?
プレゼンで使うスライドや配布資料を自分で作っているけど、いまいちイケてない…なんだか上手くまとまらない…。でもデザイナーに頼むほどではない…。そんな悩みを持つノンデザイナーの方々のためのイベントです。
話し手に、『ビジネス教養としてのデザイン』の著者でウェブデザイナー/グラフィックデザイナーの佐藤好彦氏と、META.inc 取締役で組織開発コンサルタントの佐藤丈公氏と、デザインスタジオ・musubimeの主宰でコンセプター/デザイナーのカワセタケヒロ氏を迎え、見栄えの話と見栄え以外の話の両面から、ドキュメントデザインの基本から応用まで、誰でもカンタンに実践できる「ドキュメントデザインのコツ」をコッソリ教えます。
第1部
ドキュメントを作るために、一番最初に考えなければならないこととは? ナゼ「自分で作れるようになる」必要があるのか? セオリーに惑わされてついつい見落としがちな「資料設計のポイント」をおさらいしながら、ドキュメントデザインで考えるべき基本を丁寧に解説します。
第2部
フォントはどうする? 色は? レイアウトは? 各要素の大きさは? スライドやチラシや配布資料を作るとき、ついついやってしまいがちな「BADデザイン」について、改善前と改善後の事例を見ながら解説します。
こんな人にオススメ!
Microsoft WordやPowerPointやKeynoteなどで資料を作成する機会が多い営業職や総務職、デザイナー経験の無いディレクターなど、ドキュメントデザインに悩むすべての方。
02 イベント概要
2018年2月13日[火]19:30〜21:30
(19:00開場 / 22:00閉場)
時間 | 内容 |
---|---|
19:00 | 開場 |
19:30 | オープニング |
19:35 | 第1部《 ドキュメントデザインのキホン 》 |
20:35 | 休憩 |
20:45 | 第2部《 事例から学ぶデザインのコツ 》+ 質疑応答 |
21:30 | クロージング |
22:00 | 閉場 |
03 登壇者情報
佐藤 好彦 / Yoshihiko Sato
ウェブデザイナー、グラフィックデザイナー。ウェブなどのメディアのデザインやプランニング、コンサルティングとともに、デザイン関連の書籍や雑誌の執筆も手がけている。著書に『デザインの教室 手を動かして学ぶデザイントレーニング』『デザインの授業 目で見て学ぶデザインの構成術』『フラットデザインの基本ルール Webクリエイティブ&アプリの新しい考え方。』『ビジネス教養としてのデザイン 資料作成で活きるシンプルデザインの考え方』『ウェブサイト制作のワークフローと基礎技術』など。その他、共著多数。東京造形大学非常勤講師。
佐藤 丈公 / Tomohiro Sato
株式会社メタ 取締役。大手監査法人にて、各種法定監査、M&A・組織再編にかかるフィナンシャルアドバイザリー業務、事業承継支援業務に従事。2016年1月に独立。 組織経営全般の支援、組織開発支援、人材の育成制度の構築・運用支援、事業計画策定等コンサルティング業務を提供。2017年4月、株式会社メタを設立。上記業務に継続従事するとともに、業界・専門性・学問領域に捉われない研究開発に注力している。公認会計士、税理士。
カワセ タケヒロ / Takehiro Kawase
コンセプター、グラフィックデザイナー。musubime(ムスビメ)主宰。信州大学教育学部 FabLab Nagano外部アドバイザー。たてよこWebアワード 審査員 兼 アートディレクター(2016〜)。高校在学中に世界保健機関(WHO)の準会員NGO・国際医学生連盟の日本支部でウェブマスターを担当。都内制作会社数社を経て2011年に独立。CI計画、グラフィック、Web、映像など、ブランディングに関する設計・制作を中心に活動中。
04 参加お申込み
- お申込み:こちらのページにて受付けております。
- 参加費:1500円(デジハリSTUDIO学生は無料)
当日受付にて現金払い
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.