May
23
【AWS×Deployment】TechTalk #5
AWSを主軸にサービス事例や技術ノウハウを共有するテックイベント
Organizing : 株式会社LIG,株式会社ガラパゴス,株式会社ソニックムーブ
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
Tech Talkとは
Tech Talkとは、「モノ」をつくることにこだわりのある3社が主催する技術者向けの勉強会です。
参加費
無料
注意事項
- 電源の用意はありませんので、あらかじめ充電の上ご参加ください
- ビル内は禁煙です
- 当日撮影が入ることがあります。極力顔などが写らないよう配慮いたしますが、撮影に問題がございましたら受付にてお申し付けください。
タイムテーブル
時間 | 概要 |
---|---|
19:00 | 開場 |
19:20 | 会場説明 |
19:30 - 19:50 | 伊藤 正訓(株式会社LIG) づや(株式会社LIG) |
19:55 - 20:15 | 細羽 啓司(株式会社ガラパゴス) |
20:20 - 20:40 | 茅根 幸夫( 株式会社ソニックムーブ) |
20:45 - 21:50 | 懇親会 |
登壇者紹介
株式会社LIG
「まだまだbitbucketを信じたい。bitbucket pipelineで行うCodedeploy(仮)」
規模によってはコスパで優れるbitbucketは多くの企業で使用されているかと思われます。bitbucket pipelineを通してCodedeployを動かした際の方法などをお話したいと思います。
伊藤 正訓
株式会社LIGのバックエンドエンジニアとして、インフラの構築、WPの組み込みなどに従事しています。
AWS Elastic Beanstalkでのデプロイ(仮)
AWS Elastic Beanstalk周りのことを話してみたいと思います。初心者向けの内容になると思います。
づや
株式会社LIGのエンジニアとして働いています。PHPer気味。
株式会社ガラパゴス
「CodeStarのRailsプロジェクトを大解剖 (仮)」
AWS Summit 2017 San Franciscoで発表されたCodeStar。今回は、CodeStarで作られるRailsプロジェクトを解剖してみたいと思います。
細羽 啓司
株式会社ガラパゴスにて、主にスマートフォンアプリのバックエンドの開発をしています。
株式会社ソニックムーブ
[AWS CodeDeploy 使い方]ワンコマンドデプロイ(仮)
slackでコマンド入力するだけで、ブランチへのマージ → CircleCIでのUnitテスト → EC2へのデプロイまで全自動で実施します。 Unitテストでエラーが発生した場合には自動的にSlackに通知されるのでデグレ防止にも役立ちます。 AWS CodeDeploy 特有のクセについても、実際の体験を踏まえてご紹介いたします。
茅根 幸夫 (ちのね ゆきお)
基幹システム、Webシステム、ソーシャルゲームのサーバー開発を経て 現在は株式会社ソニックムーブでバックエンドエンジニアとして働いています。
登壇企業紹介
株式会社LIG
月間600万PVを超える自社メディアの運営を行っている台東区上野にあるウェブ制作会社。WEB制作・メディア運営だけでなく、シェアオフィス&コワーキングの「いいオフィス」、ゲストハウス「LAMP」など幅広く事業展開している会社です。現在フィリピンのセブ島に事業所を新設するなど、海外での活動も展開しています。
株式会社ソニックムーブ
ソニックムーブは"「世の中をもっと便利に、もっと楽しく」を創り出す"をビジョンとし テクノロジーとチャレンジングスピリットで、クリエイティブなサービスを想像するクリエイター集団です。 開発分野は、Webサービス/ネティブアプリ/ソーシャルゲーム/アドテク等多岐にわたります。
株式会社ガラパゴス
「最先端の技術に寄り添いながら人類の進化に貢献する」を企業理念とし、国内有数の開発実績を誇るスマホアプリ開発/運用の会社です。制作してきたクライアントのアプリ数は150を超え、総DL数も数千万を超えてきています。 スマホアプリ以外でも、最近ではディープラーニングの技術を活用した画像解析AIなども共同で研究開発しています。