機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sep

2

話題のFigmaを学ぼう!4DAYSで学ぶFigma講座

Organizing : デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

Hashtag :#フリーランス
Registration info

Description

話題のFigmaを学ぼう!4DAYSで学ぶFigma講座


この度、ありがたいことに多くのお客様から追加開催のご要望があったため、Figma講座を追加で開催することが決定しました!

本講座は、前半ではFigmaを初めて使う方に向けて、ソフトの基礎知識や使い方の学習に加え、Figmaを使ってバナーを作成したり、制作したものに対してデザイナーの講師からのフィードバックの時間を設けています。

さらに後半では実践編ということで、Figmaのプロトタイプ制作の授業と宿題を通じて、作品制作まで一気通貫で学ぶことができます。一方的な講義ではなく参加型のコンテンツになっておりますので、しっかりとスキルを定着していただける内容になっています!

開催日程は下記4日間です。
DAY1:DAY1:9月2日(土)11:00~14:00
DAY2:DAY2:9月9日(土)11:00~14:00
DAY3:DAY3:9月14日(木)19:30~21:30
DAY4:DAY4:9月28日(木)19:30~21:30
※全てオンラインでの開催です

お申し込みと授業の詳細はこちらから→https://liginc.co.jp/625824 

こんな方におすすめ

Figmaの操作の基礎からAdobeXDとの違い、プラグインについてなど、網羅的に学びたい方
短期間でFigmaを使えるようになりたい方
プロのデザイナーからデザインのフィードバックを受けたい方
Web業界、Webデザイナーへの就転職に興味がある方
ポートフォリオに載せるデザインの作品をFigmaで制作したい方

Figmaでデザイン制作を学びたい! とお考えのWebディレクターやWebマーケター、
その他職種のノンデザイナーの方も参加大歓迎です◎

▍講師紹介

DAY1・2 Hotaka Web制作室室長 福井穂尊さん
デザインからWordpress開発まで対応している。講師10年の経歴×WEBデザインを活かした学習コンテンツのコンサルティングも実施。創立後半年でデジタルパートナーとして2社と定期契約し、現在デジハリ×ベネッセのデジタルクリエイター講座の専任講師を担当中。デジLig卒業生で、在校生時代にクリエイターズオーディション(学内全国デザインイベント)の上野校代表に選抜された。

DAY3・4 StartWith Inc.CEO 築地海露穂さん
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGにてトレーナーを務める。StartWith Inc.CEOにてスタートアップ向けのデザインコンサルティング会社を経営しながら、デザイナー向け、スタートアップ経営者向けにデザイン研修を実施。WEBサイトをはじめ、LP、名刺、ロゴ、バナー、スライドなどさまざまな販促物の制作/研修を支援。

▍講座概要

開催日時
DAY1:DAY1:9月2日(土)11:00~14:00
DAY2:DAY2:9月9日(土)11:00~14:00
DAY3:DAY3:9月14日(木)19:30~21:30
DAY4:DAY4:9月28日(木)19:30~21:30

参加方法
Google Meet

参加費
一般の方:30,000円(税込)
デジLIG生の方:25,000円(税込)

視聴方法
・参加お申し込み後、メールにて参加URLをご案内いたします。

お願い
参加URLの共有はご遠慮ください。

参加希望の方は下記のURLから詳細をご確認のうえお申し込みをお願いいたします。
https://liginc.co.jp/625824

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

yoheikicks

yoheikicks published 話題のFigmaを学ぼう!4DAYSで学ぶFigma講座.

08/20/2023 11:14

話題のFigmaを学ぼう!4DAYSで学ぶFigma講座 を公開しました!

Ended

2023/09/02(Sat)

11:00
2023/09/28(Thu) 21:30

Registration Period
2023/08/20(Sun) 11:14 〜
2023/09/28(Thu) 21:30

Location

オンライン

オンライン